天邪鬼ですよ

致命的に素直さに欠けるにわかサブカルクラスタの日記

荷造りの話

昼食は鹿児島中央駅近くの「薩摩味市場 極」でとった。

f:id:motoki8230:20160330002857j:plain

母親が前に友人と行った際えらく感激したらしく、もう一度行きたいと前々から言っていたためだ。

どうやら魚料理が得意な店らしい。

外観でかなり損をしているような気がする…

頼んだのは「チゲ鍋ランチ」

f:id:motoki8230:20160330002912j:plain

1500円というなかなかの値段だったがこの量なら納得。

ご飯にうどんに鍋にてんぷらに刺身に副菜に…

容量に自信があるつもりだった自分だけれどもこの量は結構きた。

おいしいから大丈夫だったけれど。

f:id:motoki8230:20160330002930j:plain

 

その帰りにニシムタによって適当な大きさの段ボールを2つもらってきた。

いよいよ明後日に迫った上京の準備をするためだ。

さっそく家に帰って洋服類を詰めていったところ1箱で足りそうな感じ。

あとは靴やギターアンプ、礼服なんかも合わせるとちょうど2箱になるんじゃないかな。

あまり危惧してはいなかったけれども、存外簡単に終わってしまいそう。

 

そこで最後の部屋の片づけをすることにした。

終活みたいなものかな。

他人が見て判断に困るようなものは分類してさっさと捨ててしまい、あっても困らないものだけ残しておくようにした。

立ちはだかるのはやはりイベントやライブ等のグッズ類。

捨てるには惜しいし置いておいたら邪魔だし、そして他人からすれば無価値だし。

結局かさばらないものだけ袋にまとめておいて、あとはすべて捨てることに。

まぁしょうがないね、次からはその後を考えて買うことにする。

特にTシャツ類なんか。

 

また、個人の趣味満載のタペストリーも当然外した。

心なしか部屋が広くなったように感じたけれども、それ以上に壁紙の白さがすごい圧迫感…

f:id:motoki8230:20160330002956j:plain

外したタペストリーも持っていくと確実にかさばるだろうし捨てないとなんだけれども…、惜しい。

改めて、かさばるものを買わないようにしようと決心した。

 

片づけをしている最中に、この半年間の新聞のスクラップ帳もまとめた。

よく続いたなぁ、ためになった感は全くないけれども

束を握るとこんな感じ

f:id:motoki8230:20160330003015j:plain

切り抜きを張った部分が1.5倍くらい膨らんでる。

今までこの作業に30分~1時間かけていたから入社後はこの1時間を新聞を読む時間にしようと思っているんだけれども…、実現できるだろうか。

 

明日はさらに細かい物の整理をするかな。

現段階で一番大変そうなのは各種カードの整理だと思われ。

何せ数が多い、「いつか使うかも」が多い

ミニマリストをめざずわけじゃないけれども、これを機に捨てるものは捨てておきたい。

「インベスターZ」の話

おそらく最後のトレーニングに行ってきた。

実感としては1月以降は特に身体的な変化はないように感じるなぁ。

プロテインも飲んではいたけれども何か変わったって感じはないし。

写真でも残していればよかったかな。

 

その帰りにコンパスと定規を買って帰った。

家庭教師曰く、中学校1年の数学の範囲は終えたから今日から2年の分野に入るとか

たかだか3か月で?本当に?信じられないΣ(・□・;)

そこでジムついでにお使いを頼まれたわけで。

「文房具のしんぷく」で探していると3200円もするコンパスがあってびっくりした。

どうやら建築士の試験用のコンパスだったみたい。

結構無くなっていたし買う人多いんだなぁ。

 

今日、家庭教師が居る間に読んだのは「インベスターZ」

f:id:motoki8230:20160329004336j:plain

内容は、中学1年生の主人公が学校の活動資金を稼ぎ出す「投資部」に入部させられ、株取引の勉強をしたり自分の先祖の因縁を解き明かしたりする、株のハウツー漫画だ。

書いててびっくりしたけれども主人公、中1なんだね。

話の内容が時々ついていけないくらい高度すぎてすっかり忘れてた。

こんな中学生、いないよ

いや、いるのかもしれないな、気づいてなかっただけで。

 

入社に向けて何冊か本を読んでいくうちに、資産のリスク分散のための投資はアリだな、って思い始めていたけれどもかなり大変なんだな、って感じた。

特に主人公たちみたく何百億単位で取引をしていれば。

少し売り時を間違えるだけで何億ものプラスがすぐさまマイナスに転じることもあるみたいだし。

話の中でも「株は入り口にあらず、出口にあり」って言葉が紹介されているくらいだし

shikiho.jp

 

 

株取引のほかにも、ベンチャー企業や日本経済の今後なども実在の人物・企業名を引用して紹介されている。

特に高齢者の塩漬け貯金や人口ボーナスの話なんかは数週間前によんだ「デフレの正体」で書かれていたことそのまんまだったから「おぉっ!」ってなった。

f:id:motoki8230:20160317004434j:plain

 

ほかには「就活は3億円の投資」っていう言葉とか。

今後40年間働くことになる企業、生涯賃金にして3億円。

それだけの投資をするのに事前に研究をしないなんてどうかしている、って論法だった

内定先の企業に不満はないけれども、本当にその通りだったと思った。

就活のハウツーに「IR情報」を読め、っていうのは定番だけれども自分の周りには自分を含めてそういうのを確認したって人はいないみたいだった。

作中の就活生なんか、大手企業への就職が決まっていたのに将来のことを見越してより成長が見込めるDMMに就職を決めたくらいだし。

f:id:motoki8230:20160329004452p:plain

その時の「リスクを取らないリスクほど怖いものはない」って言葉は社長の顔も相まってかっこよく感じたなぁ。

意味は完全には理解できていないんだろうけれども。

 

自分で給料を稼ぐようになったら少額でも投資を始めることにしよう。

どれくらいの金額から始めるのがいいんだろうか。

身を持ち崩さない程度の額を見極めることから始めないとだな。

 

追記

f:id:motoki8230:20160329004737j:plain

今週のお題「犬派?猫派?」の話

上京1週間前だし、先週も行ったけれども今週も祖母の家に行くことにした。

今日掘ってきたタケノコはざっと22本。

f:id:motoki8230:20160328001538j:plain

途中のスーパーで小さなタケノコが650円で売ってあったから、少なくとも15000円以上の収穫になったのかな?

今年は本当に大漁。

親族近所に配ってもまだ余る。

夕食の天ぷらでもしこたまタケノコを揚げまくった。

 

今週のお題「犬派? 猫派?」

犬派か猫派か、といえば猫派だろうか。

とはいえ母親が大の動物嫌いだから飼ったことはないけれども。

近頃、ニコニコ動画Twitter上で猫の動画を頻繁にみるようになったから洗脳されてしまった感ある。

f:id:motoki8230:20160328001227j:plain

ちなみに自分はほかの猫のお尻に鼻を突っ込んでる猫の動画が好き。

 

猫っていうと自由なイメージが強くて「飼う」って言葉と結びつかなかったんだけれども、聞いてみると割と飼っている人多いのね。

バイト先にも何人かいたし。

ただやっぱり自由なイメージが強くて躾とかできなさそう…。

f:id:motoki8230:20160328001245j:plain

うちの庭の畑にもしょっちゅう猫が忍び込んでは糞をしていくけれども、かなり離れていても臭いがただよってきてあまり良いイメージがないのよね、猫は。

何故か最近はしなくなったけれども。

 

対して犬は従順ってイメージがあって飼いやすそう。

f:id:motoki8230:20160328001256j:plain

躾ってイメージもピンとくるし

キャットブリーダーはいないけれども、ドッグブリーダーはいるしね。

「子供がいる家庭は犬を飼うべきだ」的な説もよく聞くし。

小学校の頃の国語の教科書にあった「ずーっと ずっと だいすきだよ 」って絵本はまさにその説を体現しているような話だ。

f:id:motoki8230:20160328001338j:plain

 

あれ、結構犬贔屓だな?自分。

他人の赤ちゃんとかもそうだけれども、見ていたいのと一緒に生活したいのとは別、みたいなものだろうか。

扱いやすいってのもあるけれどもそれ以上にある程度の信頼が置けるってイメージがあるのかもしれない。

和風総本家」の豆助とか、可愛くて賢そうな顔しているし。

f:id:motoki8230:20160328001355j:plain

うちの妹より利口なんじゃなかろうか。

 

将来的に動物を飼おうと思い立つ日が来るんだろうか。

今はペットOKな賃貸も増えているみたいだし。

一生の面倒を見れる甲斐性ができたら小型犬を飼ってみるのもありかもしれない。

ジンギスカンの話

昼頃トレーニングに行ったら、またもや小学校の頃の同級生にあった。

前に見たときはそこまで意識していなかったけれども、筋肉すごかったな。

腕なんて自分の1.5倍くらいあった。

荷重も60~70を普通に上げていたし。

もっと鍛錬しないとな、と思った。

 

その帰りにレンタルビデオ店によって終物語(中)とブラック・ラグーンOVAを借りてきた。

終物語のほうはまだ観ていないけれど、ブラクラは何?

終わり方が凄く納得がいかない。

f:id:motoki8230:20160327002200j:plain

視聴し終わってからgoogleで「ロック 悪党」「ロック ファビオラ」で検索してメイドを批判する記事を探すことで精神を安定させていた。

 

夜は父親と叔父とで鹿児島県民交流センター横の「アカヤ」でジンギスカンを食べた。

f:id:motoki8230:20160327002212j:plain

このところ予定をキャンセルされることが多かったから相手の方から履行の意思を行動で示されると凄くうれしい。

こういう社会人でありたい、と思う。

 

店はあまり広くない通りに面していた。

店の規模の割にちゃんと駐車場もあってアクセスも良い。

中はこんな感じ。

今日はいつもよりも人入りがなかったみたいでゆっくりと食べることができた。

 

鍋は中央が膨らんだ、いかにもって感じの鍋

f:id:motoki8230:20160327002514j:plain

その中央に脂を載せて、垂らした油で肉を焼く仕組みらしい。

実際に載せてみると、思った以上に脂の効果が凄かったみたいですぐ焼ける。

f:id:motoki8230:20160327002528j:plain

鍋の下にあるくぼみに流れた脂が溜まるせいで、端のほうにキャベツとかを置くと品品になってしまうのが難点だったが…

 

肉のほうは店主のおじさんが説明するところによると、最高級のラム肉だから臭みは全くないらしい。

f:id:motoki8230:20160327002544j:plain

実際に食べてみても予想を良い意味で裏切って、全然獣臭くない。

肉は分厚く切っている割にすぐ火が通って柔らかいからすごく食べやすい。

お好みでタレに薬味を合わせることで調節もできるから好みの味付けもできる。

f:id:motoki8230:20160327002605j:plain

もっと早く来ていればよかったなぁ。

肉もさることながら、なぜかキャベツが美味しく感じた。

脂が違うからだろうか?

 

Twitterで「牡牛座だから焼き肉に行きます」ってつぶやきから思い立ったジンギスカンだったけれども、経験できて本当によかった。

叔父さんともいろいろ話ができたし。

働き出したら機会を見つけてジビエ料理を食べに行こうかしら。

猪肉くらいだったら鹿児島でも食べられそうだけれども。

「ブラック・ラグーン」の話

今日は修了式だったみたい。

久しぶりに妹は本来の学校に登校したみたいだったが、俺は家から一歩も出なかった。

1日かけて「ブラック・ラグーン」を視聴していた。

f:id:motoki8230:20160326002315j:plain

 

存在を知ったのは2年前。

アーケードでチラシを配っているときに、ずーっと眺めていたバチンコの宣伝。

ミニモニターに延々と流れていたのがブラック・ラグーンだった。

なんかムキムキのメイドがすごく印象的だった。

一度は視聴してみようと借りてみたけれども、独特の台詞回しがどうにも受け付けなくてそれ以上みることはなかった。

けれども私的に使える時間のリミットが迫ってきている以上、この機に観ておいたほうがいいかな、と思い立った。

 

ストーリーは

 タイの架空の犯罪都市ロアナプラを舞台に、荒事も請け負う運び屋と、いわゆる裏社会に属する組織や人物たちが繰り広げるクライムアクション作品

個人的に超大好きな「ヨルムンガンド」と比べると、現実感を削ってる代わりにキャラをかなり立てている印象。

f:id:motoki8230:20160326002335j:plain

その証拠に全10巻にもかかわらず、wikipediaの登場人物の紹介に割かれている割合が半端ない。

単純にキャラが多いだけなのかもしれないけれど。

 

「デストロ246」じゃないけれども女性ばっかり強い印象。

f:id:motoki8230:20160326002357j:plain

知った切っ掛けになった黒髪ぱっつんメイド:ロベルタ

f:id:motoki8230:20160326002407j:plain

ターミネーターかって位執念深く、外見も相まって凄く怖い。

声もしゃべり方も、名探偵コナンベルモットそのものなバラライカ

f:id:motoki8230:20160326002420j:plain

ベルモットより何倍も物騒で特にこの表情とか狂気

声優のwikiを確認したらDrスランプのアラレちゃんと同じ声って知ってびっくりした

個人的に好きなのはソーヤー

f:id:motoki8230:20160326002436j:plain

なんだか好き、それだけ

アイドルマスター白坂小梅ちゃんが突き抜けて成長したらこんなんなるかも

 

ただ、フィクションだってことを分かってはいても、やっぱり登場人物の芝居がかった台詞回しが若干鼻につく。

まだ白黒だったころのマフィア映画を見ている感じ。

だからこそアクション中心であるはずなのにどちらかというと会話劇になってて少しだけげんなりする。

まぁ各々のキャラが立っているから別にそれでもいいんだけれども。

 

今日でアニメ1・2期を視聴したけれども、どうやらOVAでまだ何話かあるみたい

気づかなかったよ。

またもやロベルタ中心の話みたいだから楽しみ

明日はトレーニング行くだろうし、借りるかな

ついでに終物語(中)もあるといいけど。

「伝説の新人」の話

入社まで残り1週間を切った。

来週の今頃は家を離れている、って考えると実感がわかないなぁ。

そんな今日、ついに1か月前に購入したプロテインを消費しきった。

f:id:motoki8230:20160325000744j:plain

度のあってない左目のコンタクトやタオルを忘れたことによるシャワーなしの不快感とも戦いながら。

当初は10食分ってすぐ無くなるって思っていたけれども、ここまで引っ張るとは思っていなかった。

実感としては若干右の腹筋が割れたかな?

でもプロテインの効果か、って言われるとそれも怪しい。

まぁ、あと何回行けるかわからないけれども、ギリギリまで肉体改造頑張るべ。

あ、あと自炊の練習も。

今日は鶏つくねとぶりの照り焼きを作った。

 

今日は「伝説の新人」を読んだ。

f:id:motoki8230:20160325000818j:plain

前回の「君は本当に出世したくないのか?」に通じるものを感じて購入したけれども、こちらは目指すフィールドが1段高かったみたいだ。

「優秀」を更に飛びぬけた「伝説」を目指せ、って言ってんだから。

 

サブタイトルにもなってる「20代でチャンスをつかみ抜ける人の10の違い」っていうのは

  1. 伝説の新人はスタートが違う
  2. 伝説の新人はチャンスのつかみ方が違う
  3. 伝説の新人は当事者意識が違う
  4. 伝説の新人は目標設定力が違う
  5. 伝説の新人は時間の使い方が違う
  6. 伝説の新人は解釈力が違う
  7. 伝説の新人は好かれ方が違う
  8. 伝説の新人は伝え方が違う
  9. 伝説の新人はスキルの盗み方が違う
  10. 伝説の新人は読書量が違う

だった。

どれも今まで1度は先生や先輩なんかから「やったほうがいいよ」って言われたような事ばかりのような気がする。

なんか久々に自己啓発本!ってのを読んだ気がする。

 

具体的には筆者の経験や「伝説の新人」って呼ばれた人の体験談から新人時代のハウツーを説明していってる感じ。

ただ、求めているレベルがこれまで読んできた本と比べるとかなり高め。

 

先ず、新人であろうと失敗は許されない、ってスタンス。

これは「伝説」って言われるレベルへの到達を求めているんだから当然なんだろうけれども、失敗が許される新人時代って「ゆりかご」のうちに成すことをなしなさい、って考え方と真逆のスタンスだった。

たとえ新人時代であったとしても1回でも下手を売ったら周囲は幻滅し、チャンスは遠のき、長期間にわたって負のイメージを背負うことになり、リカバリ不能の事態に陥る、みたいな書き方がされてて一気に働くことへのプレッシャーが強くなった。

 

次に、冒頭で言われていたことだけれども「20代のうちはワーク・ライフ・バランスなんてもってのほか、起きている時間はすべて仕事に使え」って考え方。

確かに同期から一歩でも先んずることができれば、出世への大きなアドバンテージになるし、良い習慣を早いうちに身に着けておくってのは大事だけれども、そこまでのストイックさを自分に課せってプレッシャーは重過ぎる。

しかも先に書いた通り失敗のリカバリってのは基本的にできないわけだから、内定後の研修(と称した資格取得)でトップでない自分はすでに社会人として死んでいるのと同義ってことになってしまうわけで…。

いやぁ、先は真っ暗だ、ははは。

 

とはいえ、すでに死んでいる自分にも使えそうなこともあった。

特に「チャンスのつかみ方」と「当事者意識」の話。

前者は求められたことに関しては1%上乗せして101%で返せ、ということ。

後者はどんな問題にあたっても当事者意識を持ちなさいってこと。

この二つは今までの経験(ゼミ活動・バイト)を振り返ってみて自分やほかのメンバーに足りていなかった事として頭に入ってきやすかった。

 

バイトではどんだけ働いても給料は同じ、多少上がったところで大きな変化はない、って考えて求められた分は波風が立たない程度に返していたけれども、それは前の本でいうところの「対価意識の誤解」に当たるんだろうな。

常に求められた以上のものを与えることができたなら、そりゃあ自分に集まる期待の量も大きくなるしその分評価も高くなるだろうな。

 

当事者意識のほうは主にゼミのほうだろうか。

なんとなく今までのゼミ2つともなぜかメンバーの当事者意識が著しく欠けていて、自分が労働も責任も取りっぱなしだったように感じる。

そして自分よりできる人の集団に所属しているときには自分の当事者意識の無さを実感する。

別に仕事をしない、ってわけじゃないけれど自分の仕事にしか当事者意識を持っていないから大局を見ていないわけで。

だからこそ、プロジェクトの大前提を無視した個人プレーに徹してしまったんかな。

あぁ、思い出したらムカムカしてきた。

 

まぁ学生団体とかサークルとかバイトとか、いやになったり居心地が悪くなったりしたら「いちぬけた」ってできるけれども、入社してからそれしたら今度こそ死んでしまうからなぁ。

もはや「伝説」を狙える位置ではなくなってしまったけれども、それでも「優秀」を狙えるくらいまで頑張れるように、todoリストを作っておくかな。

今週のお題「卒業」の話

昼食は武岡の「くにひろラーメン」でとった。

f:id:motoki8230:20160324001951j:plain

なんでも少し前にテレビで出ていたらしく、駐車場もいっぱいだった。

こちらも先週の中華飯店と同じく、城山観光ホテルで働いていた人の店らしい。

頼んだのは2種類の裏ラーメン。

f:id:motoki8230:20160324002005j:plain

f:id:motoki8230:20160324002059j:plain

どちらも美味しかったけれども、期待値ほどではなかったかな…

 

今週のお題「卒業」

家に帰ってから何の気なしにFacebookを開いてみると同級生が相次いで卒業式の写真を載せていた。

県外に行った小学校の同級生や、同じ大学の顔見知り、大学に行ってたことすら知らなかった奴まで様々。

皆、友達が多いみたいで羨ましい限りだ。

 

卒業式、っていうと「別れ」ってイメージが先行してなんだか物悲しく感じるけれどもSNSが当たり前の現代、そこまでの悲壮感を持つ人はそんなにいないっぽい

特にうちの大学なんて県内就職がほとんどだから、人によっては同じ職場ってのもあるのかもしれない。

小学生や中学生じゃあるまいし、会おうと思えばいつでも会えるわけだし。

 

思えば小学校や中学校の頃の卒業式はもっと特別なものだった感がある。

特に自分にとって小学校の卒業式は引っ越しと同時期であったから、今までの友人関係のリセットでもあったわけで。

だからこそ卒業式で男子の中で一人だけ涙を流したのかなぁ。

 

中学校の卒業式は少し周囲の行動が違った気がする。

涙を流す人はいなかったわけじゃなかったけれど、それよりもみんな連絡先の交換に躍起になっていた気がする。

卒業と同時に携帯電話を買ってもらう生徒が多かったからだろうか。

携帯電話に全く関心を持たなかった自分にとっては11桁の番号が書かれたメモ帳を貰ったところでどうしようもなかったなぁ。

今から考えると部活に入らなかったことと同様、携帯電話も持つべきだったなぁと後悔しているけれども。

 

高校の卒業式は覚えてないや。

 

同級生の中には、今日から仕事が始まったって人もいるらしい。

余韻に浸る暇もなく次の環境に揉まれるってのは大変だろうなあ。

40年後に来るであろう卒業式で笑っていられるように気張らんといかんな。